187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2022-12-19 12月19日-05号

また、千葉県内での債権管理条例制定状況質疑があり、令和2年度の調査時点において、県内では20団体条例制定しているとの説明でした。 また、滞納処分延滞金徴収についての質疑があり、強制徴収債権国税徴収法に基づき対応し、非強制徴収債権納付相談を促すことで対応する。また、延滞金については、富里税外収入金に係る延滞金徴収に関する条例に基づき対応するとの説明でした。 

我孫子市議会 2021-12-07 12月07日-03号

加齢による難聴者に対する補聴器の補助については、県内実施自治体東葛5市に要綱、規則の制定状況、開始時期、対象となる条件、助成額、予算・決算額など聞き取り調査をしています。東葛5市では補助は行っていませんが、浦安市、船橋市、印西市で補助制度があります。各市の取組のメリット、デメリット、効果等、引き続き注視してまいります。 

栄町議会 2020-12-11 令和 2年第4回定例会(第4日12月11日)

平和条例制定状況について調査いたしましたところ、まず、印旛管内の9市町では全て平和都市宣言は行われておりますが、平和条例制定しているのは佐倉市だけとなっております。  なお、佐倉市では、平成7年6月の定例議会におきまして、「非核平和都市宣言」を行うよう議会の決議があったことを受けて、平成7年8月15日に平和都市宣言と一緒に「佐倉平和行政の基本に関する条例」を施行したものと伺っております。  

船橋市議会 2020-12-08 令和 2年12月 8日健康福祉委員会-12月08日-01号

それを受けて、各自治体では改正作業が始まっているところは始まっていて、今、委員長からあるいは副委員長あったが、中核市で、この条例制定状況あるいは特徴的な内容等があれば、そういったものを紹介いただきたいだとか、あと、やっぱり近隣他市というのはやっぱり比較対象にしやすいので、中核市と近隣市での状況等について調べていただいて、特徴的なものを次回の委員会のときにご紹介いただければいいのではないかなと思

船橋市議会 2020-10-14 令和 2年10月14日市民環境経済委員会−10月14日-01号

表4については、先ほど40万人以上の市ではというようなお話をしたが、罰則規定制定状況になる。40万人以上の柏市から97万の千葉市まで、うち以外はそういうような状況──青色で塗られている直接罰となっている。白抜きは、書いてあるように、間接罰という状況の市になる。  表5、違反者数である。

匝瑳市議会 2020-09-17 09月17日-03号

なお、県内市町村人権条例制定状況につきましては、県内54の市町村のうち、我孫子市、鴨川市、四街道市の3市が制定をしております。また、人権に関します計画、指針等につきましては、市川市等13の市町策定をされております。 市といたしましては、引き続き、市ホームページや広報そうさ等による発信をすることに併せまして、今後、県内制定状況等を踏まえまして、調査研究をしてまいりたいと考えております。 

八千代市議会 2020-02-27 02月27日-03号

全国地方公共団体における公文書管理条例制定状況は、平成31年1月現在で、県・政令市・市区町村合わせて22団体となっておりますが、千葉県内におきましては未制定状況であり、今後も他市の状況等の把握に努めてまいりたいと考えております。 ○木下映実議長 河野慎一議員。 ◆河野慎一議員 条例では、文書管理実効性を担保するために、何らかの罰則等規定することで市民の共有財産を守ることができます。

船橋市議会 2020-02-10 令和 2年 2月10日会派代表者会議−02月10日-01号

問1の条例制定状況については、以前ご報告したとおり、独立した条例を有している自治体が多い状況となっている。  問2の一般職の給与の例によっているかについては、3ページ目、最後の一番下の合計欄にあるとおり、47市中36市が、一般職の例によっている。11市がよっていないと回答している。  

鴨川市議会 2020-01-23 令和 2年第 1回臨時会−01月23日-01号

また、県内におけるこうした基準制定状況でございますけれども、千葉県を含めた55団体中20市町村において制定をいたしているという状況でございまして、本市におきましても、具体的な制定について検討していきたいと、このように考えております。また、工事手続についての定めでございますが、事務取扱要領により、この事務手続を進めているところでございます。  以上でございます。

船橋市議会 2020-01-06 令和 2年 1月 6日会派代表者会議−01月06日-01号

先期会派代表者会議でもお配りをしているが、他の自治体比較をすると、実は船橋市のように議員報酬条例が独立をしていない、分離をしていないというのは、実は極めて少数で、お手元の独立した議員報酬等条例を有している自治体という資料及び千葉県内議員報酬等条例制定状況という資料を2つ、きょうはお配りしているが、他の自治体においては、議員報酬等条例については、他の特別職あるいは非常勤特別職条例とは

富里市議会 2019-12-19 12月19日-05号

また、本条例制定状況についての質疑があり、平成30年の調査によると、千葉県内で10団体ほどが本条例制定しており、本市職員においても、海外勤務可能性がある職業に配偶者が従事していることも今後十分見込まれる。仕事と家庭環境の両立の将来的な需要に備えるためにも本条例を整備したいとの説明でした。 次に、議案第2号 富里条例の用字の整備に関する条例制定について。 

香取市議会 2019-12-13 12月13日-06号

また、委員中より「千葉県内市町村独自条例制定状況は」との質疑に対し、「千葉県の残土条例及び再生土条例適用除外を受けて、市町村独自で規制しているのは54市町村のうち15市町です。この15市町のうち、再生土の埋め立てを禁止しているのが11市町で、許可制が4市です。そのほか香取市を含めた39市町村は、千葉条例が適用されています」との答弁がありました。 

野田市議会 2019-12-13 12月13日-05号

制定している市町村がやはり多くはないので、もしおわかりになれば、近隣他市の制定状況のほうがおわかりになれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。 ◎児童家庭部長平野紀幸) 千葉県内及び近隣市条例制定状況でございますが、千葉県内では千葉市、成田市、四街道市、富里市、印西市、浦安市、神崎町、多古町の8市町でございます。近隣市では、春日部市が条例制定しています。

鎌ヶ谷市議会 2019-06-18 06月18日-議案質疑-02号

次に、議案第2号 鎌ケ谷森林環境譲与税基金条例制定についてでありますが、近隣市における森林環境譲与税基金条例制定状況について伺います。 次に、議案第4号 鎌ケ谷保育手当支給条例の一部を改正する条例制定についてでありますが、現行の保育手当は9月までの支給となりますが、10月以降に支給が廃止となる保護者への周知方法について伺います。